| Q |
「マイナポータル連携サービス」への登録や、e-私書箱連携の方法を教えてください。 |
| A |
「控除証明書の電子ファイルによる発行について」をご確認ください。 |
| Q |
メールアドレスの認証ができません。 |
| A |
メールアドレス認証URLの発行から24時間が経過していないかご確認ください。発行から24時間を経過したURLは使用できませんので、改めてマイナポータル連携サービスの「利用申込」を行ってください。 |
| Q |
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワードや、券面事項入力補助用パスワードがわかりません。 |
| A |
マイナンバーカードを受取った際に設定した、4桁の数字です。当社には情報がありませんので、住民票のある市区町村の窓口で再設定の手続きを行ってください。 |
| Q |
複数契約がある場合、マイナポータル連携は契約ごとに申込みが必要ですか? |
| A |
複数回のお申込みは不要です。控除証明書の発行が可能な任意の1契約をお選びいただき、お申込み手続きを行ってください。複数契約がある場合でも電子ファイルは1つにまとめて発行されます。 |
| Q |
e-私書箱連携手続きをしようとしましたが、「既に登録済みです」と出ました。どうしたら良いですか? |
| A |
既に登録済みと表示される場合は、「e-私書箱連携手続き」ではなく、再度 控除証明書のマイナポータル連携サービスに「利用申込」をされた可能性があります。 「マイナポータル連携サービス」に「ログイン」のうえ、マイナンバーカードの読み取りをお願いします。認証後、e-私書箱の画面が表示されるため「はい」をタップし画面の案内に沿って手続きを進めてください。詳細は「控除証明書の電子ファイルによる発行について(STEP2)」をご確認ください。 |
| Q |
マイナポータル連携をしていますが、書面の生命保険料控除証明書も必要な場合、どうすれば良いですか? |
| A |
こちらのご質問を確認のうえ、書面の再発行を行ってください。 または、ダウンロードしたXMLファイルを国税庁の「QRコード付証明書等作成システム」でPDFファイルに変換すると、ご自身で印刷することができます。 |
| Q |
控除証明書のマイナポータル連携を解除し、今後は書面で受取りたい。 |
| A |
ウェブサービスの「生命保険料控除証明書の郵送受取りへの変更(マイナポータル連携解除)」のお手続き、またはフリーダイヤル:0120-506-094へのお申出をお願いします。次回より書面を郵送いたします。 |